CRKT MAK1

【初出2009/04/19】独特のデザインを持つフィクスドブレードですが、自動車事故の際に必要な機能を詰め込んだかなり真面目なレスキューナイフです。

ブレードのポイントにはエッジがついておらず、歪んで開かなくなったドアをこじ開けるための鏨(たがね=チゼル)になっています。ハンドルエンドには押し付けるだけでガラスにひびを入れるカーバイドのグラスブレーカーが取り付けられており、ひっかけてガラスや鉄板などを引き剥がすように除去するためのフック状の凹みも設けられています。この凹みは8mmのレンチも兼ねており、これは米国の一般的な自動車のバッテリーを取り外すためのものとのこと。派手なオレンジに光を反射する素材が編み込まれたランヤードは付属です。
ブレードは5mmの厚みを持ち、鋼材は3Cr13。中国産のため中国鋼材ですが、馴染みのある別名は420J。HRCは52~55で、そんなに堅くないわけですが、自動車ってそんなに頑丈ではないらしいんで、むしろ粘りのほうが必要になるんでしょうね。エッジの長さは78mm。ハンドルは手に食い込むほど角の立ったG10。

CRKTはコロンビアリバーナイフ&ツールズの略で昔はコロンビアリバーだけだったような気がします。古くからあるメジャーなメーカーで、低価格路線に舵を切ってプロダクトのほとんどは中国産です。この辺りはGerberと同じですね。このナイフも中国産です。万が一の自動車事故で社内に閉じ込められる状況に備えて、自分の運転する車に常備しておきたい逸品ですが、日本では違法になるのでお家に置いておきましょう。そしてその万が一の場合は、車内に取り残されて死ぬまでの間ずっと銃刀法の不条理さを恨みましょう。