ナイフ,フォルダー

Thumbnail of post image 172

【初出 2007/07/16 2009/03/25】カイデックスホルスター屋さんになってしまったBladetechの代表的フォルダー3本をご紹介します。2010年まではナイフ製造をしていたはずなんですが、2025年現在、サイト名も B ...

ナイフ,フィックスド

Thumbnail of post image 103

【初出 2010/09/11】銃剣(バヨネット)です。貝印の米国法人KAI USAのタクティカルブランド(最近はタクティカルって言葉が安っぽくなってしまったので、LE向けという表現に戻りつつあります)であるZeroTolerenceこ ...

エアガン,ガスブロ

Thumbnail of post image 023

【初出 2020/01/19】 PTSがRadianのモデル1をガスブロで出すと聞いたのは、2019年前半のまだ肌寒い時期だったと記憶しています。その頃はKSCから出るだろうなあ、と思ってて、行きつけのガンショップでもPTSとKSCの ...

エアガン,ガスブロ

Thumbnail of post image 195

【初出 2016/05/09】WEのSCAR-Hです。マルイが早々に電動で出しましたが、GBBはなかなか製品化されず、発売されたときは文字通り待ちに待ったという感じでしたね。もう10年前のGBBライフルですが、性能的には2025年現在 ...

エアガン,ガスブロ

Thumbnail of post image 057

2011系最後はマルイコピーです。実はマルイ製の「ハイキャパ」は一つも持ってないんですよね。マルイ嫌いだし、ウソっこ銃だし。

今回はマルイコピーの2011系で、いずれもスライドライドのダットサイトを装着しています。またショ ...

エアガン,ガスブロ

Thumbnail of post image 088

さて2回目の「ハイキャパ」企画、今回はKSCです。STIという2011の開発元の銃をエアガン化するうえで、樹脂製のグリップ部分をSTIから供給を受ける(ただしエアガン用に加工済みと説明されています)ということに90年代のガンマニア達は ...

エアガン,ガスブロ

Thumbnail of post image 078

今回から3回連続企画で、WA、KSC、マルイコピーの通称「ハイキャパ」を見ていこうと思います。実銃ではハイキャパという呼び名は存在せず(ガバメントと同じ)、HighCapacityの略でHiCapという呼び方は存在するものの、単純に「 ...

ナイフ,フォルダー

Thumbnail of post image 006

【初出:2007/05/24】タクティカルなフィックスドの代表がNimravusだとするなら、フォルダーの代表はこのCommanderになるでしょう。Emerson Knivesはベンチメイド社のデザイナーだったErnest Emer ...

ナイフ,フィックスド

Thumbnail of post image 097

【初出:2007/09/14 & 2011/10/01】サバゲーの装備品として腰に下げている人も多いダミーナイフ。そのダミーナイフはたいていNimravusタイプだったりします。ウチにある3本のNimaravusをまとめて紹介 ...

エアガン,パーツ

Thumbnail of post image 096

【初出 2025/01/26】2024年晩秋、VFCなARでCO2運用している中産階級の労働者たちに注目の新製品が登場しました。Reloadという聞いたこともないメーカーのCO2マガジンです。ガワはVFC純正のPMAG風マガジ ...